7月10日よりスタート 梨子の木 M様邸 漏水による通し柱修繕工事
こんにちは、武豊町を中心に外装の塗装・リフォームをご提案しておりますプロタイムズ知多中央店 山本です。
10日よりスタートした武豊町梨子の木M様邸での工事の様子をお伝えします。
工事のきっかけは当店が定期的に行っている郵便局での相談会にM様がご来場くださった事がきっかけでした。
塗装前の現場調査のご依頼を頂き実際に伺ったところ、漏水により通し柱が腐食しており危険な状態でした。

こちらが現場調査時の画像です。左側の黄色い柱が屋根まで通してある柱です。

梁の部分も浸水があり腐食が進んでいる状態です
- 3本の通し柱がありますが全ての柱と土台が腐食している状態でした。
M様の承諾を得て記事にさせて頂いておりますが建築当初の設計時点でこのような事になる可能性に気付かなかったのか?と思います。当店では代表が一級建築士ですので建物の構造の把握が強みでもあります。今回は塗装の前に問題の柱を修繕し塗装を行っていきます。

土台から完全に腐食していて木部が麩菓子のような状態です。

柱が土台から浮いていて柱が屋根を支えているどころか屋根から柱が吊られている状態です

柱を下から撮影した画像です柱をサイディングで囲ってあるためサイディングの中の柱の状態が確認しにくくなっていますが 柱を触るとポロポロと木片が落ちてくるほど腐食しています。タラレバになってしまいますが柱をサイディングで囲っていなければ通気性も確保できますし柱の状態も確認しやすかったと思います。
建物には水が大敵です。建物に水を漏水させない事が大事です。
また腐食した木部にはシロアリが寄ってきやすくなります。
庭などに腐食した木・湿った木などを置いてありませんか?
少しでもシロアリのリスクを防ぐためにも腐食した木を置かないことをおすすめします!
さて先日の記事のバルコニーでの漏水も同様ですが水が建物に入ってしまった事による事例です。
当店では引き続き現場調査・適切な塗装施工の重要性をアナウンスしていきたいと思います。
M様邸でも柱を修繕し塗装を予定しております。近隣のみなさまへは期間中ご迷惑をお掛けしますがご理解とご協力をよろしくお願い致します。
- スタッフの気まぐれブログのカテゴリー